【NoWayEnglish】現在完了 1つの文形で様々な意味を使いこなそう
皆さんこんにちは!
NoWayです!
本日も英文法の勉強をやっていきましょう!
今日のテーマは現在完了です。
本日より中学校3年の範囲に入るようです。今まで通り、頑張って勉強していきましょう!
第22回:現在完了を会得すると書けるようになる例文
【現在完了を会得すると書けるようになる例文】
1:僕は去年から野球をしていません。
→ I haven’t played baseball since last year.
2:あなたはウシガエルを見たことがありますか。いいえ、まだ見たことがありません。
→ Have you ever seen a Bullfrog? No,I have never seen yet.3:私はちょうどそのビジネスの本を読んだところだ。
→ I’ve just read the business book.
現在完了とは
主語+have(has)+過去分詞・・・.
現在完了には 継続、経験、完了、結果などのいろんな意味があります。
ですが、語順が
主語+have(has)+過去分詞+・・・となることがすべてに共通しています。
現在完了形使い方まとめ
【意味】
①継続「ずっと~している」
②経験「~したことがある」
③完了、結果「~してしまった」「~したところだ」それぞれの用法は使われる単語によって判断することが多いですね。
①継続でよく使う単語 … for, since, How long
②経験でよく使う単語 … before, once, twice, three times, ever, never
③完了、結果でよく使う単語 … just, already, yetなので、これらをいちいち覚えるよりも使いながら感覚で慣らして行ったほうがいいです。
継続「ずっと~している」
現在完了(継続)の意味
「(ずっと)~している」 (過去に始まった動作が今も続いていることを表します。)
肯定文
基本的な使用例
・I have played soccer for two years.
→「私は2年間サッカーをしている」
(=サッカーを始めたのが2年前で、現在もサッカーをしている。 )・Ken has been here since last week.
→「ケンは先週からここにいる。」
(=ケンがここに居始めたのが先週からで、現在もここにいる)
※主語が3人称単数ならhasになる。
for とsinceの使いかけ方について
継続「ずっと~している」の用法では for~(~間)やsince~(~以来)が使われます。
◉forの後ろは期間を表す言葉になります。
例えば
ベンは2週間の間病気で床に伏している。
Ben has been sick in bed for two weeks.
(例)
・for a long time 長い間
・for five days 5日間
・for an hour1時間
などが、forの後にきます。
◉sinceの後ろは始まった時点になります。
例えば、
前の日曜から忙しい
I have been busy since last Sunday.
(例)
・since yesterday 昨日から
・since 2001 2001年から
などがsinceの後にきます。また、sinceは接続詞としても使うこともあり、
(例)
・since I was seven 私が7歳のときから
という用法もあります。
否定文・疑問文
否定文を作るときにはhave(has)のうしろにnotが入ります。
基本形
例えば、
公美は2日間何も食べていない。
Kumi hasn’t eaten anything for two days.
と言う風になります。
疑問文を作るときはhave(has)が文頭に出ます。
例えば、
あなたは東京に2年間住んでいるのですか。
Have you lived in Tokyo for two years?
↓
はい、住んでいます。/いいえ、住んでいません。
Yes, I have. / No, I haven’t.
と言う風になります。
期間をたずねる場合
How long ~?
を使います。 「どのくらいの間~?」「いつから~?」と言う意味になります。
例えば、
あなたはいつから病気なのですか。
How long have you been sick?
↓
昨日からです。
Since yesterday.
と言う風になります。
※継続の用法のときに普通When ~?や~ago は使わないので注意しましょう!
継続の意味での使用例
・ケントは3日間(3日前から)いそがしい。
→ Kento has been busy for three days.・私達は1時間彼を待っている。
→ We have waited for him for an hour.・私は子供のころからずっと英語を習っている。
→ I have learned English since I was a child.・彼女は朝から疲れている。
→ She has been tired since morning.・あなたはここで7年間働いているのですか。
→ Have you worked here for seven years?・彼らは先月からサッカーをしていません。
→ They haven’t played soccer since last month.・あなたはどのくらいの間英語を勉強していますか。 / 3年間です。
→ How long have you studied English? For three years.
経験「~したことがある」
現在完了(経験)の意味
「~したことがある」 (今までの経験を表します。)
肯定文
現在完了(経験)では before(以前に)やonce(1回), twice(2回), three times(3回), many times(何度も) などがよく使われるので、セットで覚えておきましょう。
私は以前にイチローと会ったことがある。
I have met Ichiro before.
私はカンガルーを2回見たことがある。
I have seen kangaroos twice.
have been to〜 行ったことがある
現在完了(経験)で「〜へ行ったことがある」を表すときはgoを使わずhave been toとなります。
私は何度もお大阪へ行ったことがある。
I have been to Osaka many times.
疑問文・否定文
経験を問うとき
疑問文ではever(今までに、これまでに)がよく使われ、Have you ever〜?となります。
あなたは今までにそこへ行ったことがありますか。
Have you ever been there?
回数を尋ねるとき
『How many times』 または 『How often』を使います。
あなたは海外へ何度行ったことがありますか。
How many times have you been abroad?
経験の否定=〜したことがない
現在完了(経験)の否定文では、
never 一度も~ない(強い否定)がnotの代わりに使われます。
私はそんな大きな犬を一度も見たことがない。
I have never seen such a big dog.
経験の意味での使用例
・海ちゃんは以前、カレーを作ったことがある。
→ Umi has made curry before.・アキは海外へ一度行ったことがある。
→ Aki has been abroad once.・私はこんな美味しいケーキを一度も食べたことがない。
→ I have never eaten such a delicious cake.・ケンジはその物語を3回読んだことがある。
→ Kenji has read that story three times.・あなたはトラを見たことがありますか。はい、あります。
→ Have you ever seen a tiger? Yes, I have.・あなたは日本に何回来たことがありますか。
→ How many times have you been to Japan?
完了・結果 「~したところだ」「~してしまった」
現在完了(完了・結果)の意味
「~したところだ」 「~してしまった。」
(動作の完了や過去の動作の結果が現在まで続いていることを表します。)
肯定文
この意味ではjust(ちょうど)、already(すでに)がよく使われる。過去分詞の前に置く現在完了って言っているぐらいですから、これが一番メジャーな使われ方かもしれませんね。
北斗4兄弟はちょうど練気闘座に着いたところだ。
Hokuto four bros have just got to Renkitoza.
リュウケンはすでに大阪に出発してしまった。
Ryuken has already left for Osaka.
ケンシロウは言った。『お前はもう死んでいる』と。
Kenshiro has said, “You’re already dead”.
疑問文・否定文
これも英語の使い方は一緒です。
ブラウンさんはまだその歌を聴いていない。
Mr. Brown has not listened to the song yet.
あなたはもうその机を作り終えてしまいましたか。 はい、作り終えました。/いいえ、まだです。
Have you finished making the desk yet? Yes, I have. / No, not yet.(No, I haven’t.)
※yet ・・・まだ(否定文)、もう(疑問文)文尾に入る
have gone to~「~へ行ってしまった。」
過去に○○へ行った、その結果いまここにいない。という意味で使います。
グリーンさんは中国へ行ってしまった。
Ms. Green has gone to China.
グリーンさんは中国へ行ってしまった。(その結果)今はここにはいない
≒ Ms. Green went to China. She isn’t here now.
完了・結果の意味での使用例
・ユミはちょうどその英語の本を読んだところだ。
→ Yumi has just read the book.・その生徒達はすでに京都を訪れた。
→ The students have already visited Kyoto.・あなたはもうそのCDを買ってしまいましたか。いいえ、まだです。
→ Have you bought the CD yet? No, not yet.・彼の母はまだ今日の夕食を作っていません。
→ His mother has not made today’s dinner.・私は鍵を失くしてしまった。
→ I have lost my key.
おわりに
お疲れ様でした!
今回は現在完了のお勉強をしてきました!
haveと過去分詞は切っても切り離せない関係にあるので、セットで覚えてしまいましょう!
現在完了形についてより詳しく知りたい場合はこちらもご参照ください。
それではまた次回!
See you next time! ByeBye!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません