【仕事で使う?英語術】wish&hope
みなさんこんにちは!
本日より実家に戻り、家族サービスをする予定のファミコンブロガー、NoWayです!
今日も元気に英語の勉強をしていきましょう!
英語の勉強は積み重ねが大事ですからね!こういうゆっくりできる時こそ、腰を据えて勉学に励みましょう!!それでは参りましょう・・・ヒェアウィゴッ!!!
Word12:wish&hope
wish~=~を願う
hope~=~を願う、~を望む
どちらも何かを願うという意味で使われる言葉ですね。
この2つは以下のように使い分けます。
wish
⇒ 起こって欲しいけど、絶対叶わないと分かっている時、もしくは恐らく叶わないとき
hope
⇒ 叶うかもしれないけど、本当にそのようになるかわからないとき
また、それぞれ使い方が違うので使い分けに気をつけてくださいね!
①wishの後に続く名詞節
→今のことは過去形、過去のことは過去完了形で表現します
例:I wish you the best of luck. / 幸運を祈ってます
②hopeの後に続く名詞節
→未来のことであっても、基本的に現在形
例:I hope that it will be sunny tomorrow. / 明日晴れたらいいなあ
こんな感じです!
以上で今日のお勉強を終了します!
予告
ここで1点予告です!
最近、このブログに携わるようになってから、様々なSNSで外国の方と英語でやり取りする機会が増えてきており、当ブログに遊びに来てくれる外国の方が増えてきています!本当にありがとうございます!
しかし、そんな外国の方がが口々に仰るのは、”このブログの記事が日本語しかなく、言ってることが分からないです。英語版はありませんか?”
というクレームでした・・・
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません