【保険】保険の選び方をご紹介!
みなさんこんにちは!
4社の保険に加入している保険マスターことNoWayです!
今回はそんな私が一押しするおすすめの保険会社を紹介します!
目次
保険のランキングには2種類ある!?
皆さんが保険を選ぶとき、どのようにして選びますか?
最近は保険の窓口なるサービスがあるなど、保険加入の敷居はどんどん下がっており気軽に相談できるサービスが整いつつありますね。
(下記にリンクを貼っておきます)
その他に選ぶ方法を挙げるとすれば、やはりランキングを調べるという方法も外せないですよね。
今回はそんなランキングからおすすめの保険を探すルートでクローズアップしていきます。
さて、ここからが本題なのですが、はじめに一つクエスチョンです。
実は、保険のランキングには2つ種類があるってご存知でした?
その2つとは
1、人気ランキング
2、顧客満足度ランキング
の2つなんです。
ではでは、このランキングのそれぞれの見方について話していきましょう。
1、人気ランキング ⇒ 知名度の高さ
まず初めに人気ランキングについて考えていきましょう。
なお、今回はさまざまな種類のある保険の中から最も代表的な保険である生命保険を例に挙げて話を進めていきます。
まずは実際のランキングを見ていきましょう。
以下引用です。
生命保険人気ランキング
1位かぞくへの保険「保険金額1,000万円 保険期間10年」プランに30歳(男性)が加入した場合
月払い保険料 保険期間 1,068円 10年 インターネットで申し込めるシンプルな死亡保険です。お手頃な保険料で、500万円(51歳以上は300万円)~1億円といった大きな保障を得ることができます。
「保険金額1,000万円 保険期間10年」プランに30歳(男性)が加入した場合
月払い保険料 保険期間 1,168円 10年 一定期間の死亡保障をお手頃に準備できる掛け捨て型の死亡保険。
病気でも事故でも災害でも同額の死亡保障です!
※インターネット申込専用定期保険Bridge[ブリッジ]の資料請求は、パンフレットのみの発送となります。申込書は含まれません。記載している保険料および保障内容などは2018年10月02日現在のものです。
保険会社:オリックス生命
「保険金額1000万円 保険期間・保険料払込期間10年」プランに30歳(男性)が加入した場合
月払い保険料 保険期間 1,050円 10年 インターネット専業生保だから実現できる保険料! 高額割引制度により、保険金額が高いほど保険料が割安になります!ネットで保険料の試算からお申込みまでできるからとっても便利!健康状態等についてもネットで質問に答えるだけで医師の診査は不要です。 ※健康診断結果等を提出いただく場合があります。
記載している保険料および保障内容などは2018年07月02日現在のものです。
保険会社:アクサダイレクト生命 クチコミ(17件)
「保険金額1,000万円 保険期間10年」プランに30歳(男性)が加入した場合
月払い保険料 保険期間 977円 10年 お手頃な保険料でご家族に安心をご準備いただける死亡保険です。
【HP-T110-701-18013241(2017.12.18)】
「年金月額10万円 保険期間・保険料払込期間:60歳満了 年金支払保証期間:2年」プランに30歳(男性)が加入した場合
月払い保険料 保険期間 2,440円 60歳 「アクサダイレクトの収入保障2」は、万が一のときに、お給料のように年金を毎月受け取れる死亡保険です。
記載している保険料および保障内容などは2018年07月02日現在のものです。
保険会社:アクサダイレクト生命 クチコミ(17件)
「保険金額200万円 終身払」プランに30歳(男性)が加入した場合
月払い保険料 保険期間 2,738円 終身 貯蓄機能も備えた一生涯保障の死亡保険です。
記載している保険料および保障内容などは2018年10月02日現在のものです。
保険会社:オリックス生命
「保険金額1,000万円 保険期間・保険料払込期間1年」プランに30歳(男性)が加入した場合
月払い保険料 保険期間 980円 1年 万が一の時に家族の生活をサポートする定期保険です。
健康状態に関わらず、1年ごとに最長80歳まで自動更新。
家計に負担をかけないうれしい保険料です。
8位FWD収入保障「年金月額:10万円 保険期間・保険料払込期間・年金支払期間:60歳 最低支払保証期間:2年 配偶者同時災害死亡時割増特則:適用 喫煙者標準体保険料率」プランに30歳(男性)が加入した場合
月払い保険料 保険期間 3,071円 60歳 死亡・所定の高度障害状態に該当したとき、家族の生活費を毎月サポートする収入保障保険です。
健康な方や喫煙をしない方は、より割安な保険料率でお申込みいただけます。ご案内している保険料は、2018年8月2日現在で適用されているものです。
【FWD-C1668-1811】保険会社:FWD富士生命
「保険金額200万円 終身払」プランに30歳(男性)が加入した場合
月払い保険料 保険期間 2,924円 終身 「アクサダイレクトの終身保険」は、ご加入時のまま変わらない保険料で、一生涯にわたって死亡・高度障害状態に備えることができる保険です。
保険料は掛け捨てではありませんので、途中で解約された場合には、解約返戻金をお受取りいただけます。記載している保険料および保障内容などは2017年03月01日現在のものです。
保険会社:アクサダイレクト生命 クチコミ(17件)
「年金月額10万円 60歳満了/支払保証期間1年」プランに30歳(男性)が加入した場合
月払い保険料 保険期間 2,450円 60歳 「家族をささえる保険Keep[キープ]」は万一の場合、お給料のように毎月年金を受け取れる保険です。
もしものとき、毎月の生活費をお届けしてあなたの大切なご家族をささえます。年齢の経過とともに年金の受取総額が減っていく分、保険料はお手頃です。記載している保険料および保障内容などは2018年10月02日現在のものです。
保険会社:オリックス生命
このランキングを見てもらうと、パッと見でわかるとおもいますが
CMで流れているような大手の保険会社がずらっと並んでますね!
そうなんです。人気ランキングで上位に挙がる保険って
内容の良し悪しよりも知名度の有り無しが結構影響するんですね!!
保険にはじめて入る人って正直保険のことをよく知らない人が大多数なんですよね。先ほどの”ほけんの窓口”なんか特に顕著なのですが、そんな不安を抱えている新規の顧客によくわからない無名の保険を勧めようと思わないですよね?
保険に加入する側の方も、やはりネームバリューがあった方が安心して入れるという心理がどうしても働くので、結果的に元から知名度が高かった保険に顧客が集中し、人気ランキングの上位メンバーがほぼ固定されるというカラクリが発生するというわけです。
2、顧客満足度ランキング ⇒ 保険の中身の良さ
続いて、こちらのランキング”顧客満足度ランキング”を見ていきましょう!
顧客満足度ランキングは、保険に実際に加入しているお客様側の人たちが「この保険すっげえいいよ!!」という保険の中身の良し悪しを比べた、いわば、知名度など関係ない”純粋な保険の実力ランキング”なのです!
以下引用です。
マイナビランキング TOP20
J.D.パワー ジャパンは3月5日、「2019年 生命保険契約満足度調査」の結果を発表した。同調査は、直近1年以内に生命保険を新規契約・更新手続きを行った顧客を対象に、契約プロセスにおける保険会社に対する満足度や各種活動実態を尋ねた。調査時期は2018年12月、ランキング対象は26社、有効回答は1万730人。
総合満足度は、「顧客対応」(影響度34%)、「手続・書類」(同28%)、「支払保険料」(同20%)、「商品提供」(同18%)の4ファクターで構成。スコアは、各ファクターの詳細項目に対する評価を基に1,000点満点で算出した。
総合満足度ランキング1位となったのは「プルデンシャル生命」(737ポイント)で、2年連続の首位。ファクター別にみると、「顧客対応」「商品提供」「支払保険料」「手続・書類」の全ファクターでトップ評価を得た。
以下、2位「ソニー生命」(709ポイント)、3位「東京海上日動あんしん生命」(699ポイント)、4位「ジブラルタ生命」(695ポイント)、5位「メディケア生命」(687ポイント)、6位「ネットライフ生命」(683ポイント)、7位「ライフネット生命」(682ポイント)、8位「マニュライフ生命」(681ポイント)、9位「アクサダイレクト生命」(675ポイント)、10位「富国生命」(673ポイント)と続いた。
オリコンランキングTOP20
《調査対象企業29社 実際の利用者7,889人に調査》
2019年、生命保険の顧客満足度ランキング1位はソニー生命でした。昨年2位からの順位を上げての1位獲得です。2位のプルデンシャル生命は、昨年規定のサンプル数が満たずにランキング対象外となっていましたが、2019年は規定数に達しランクインしました。ソニー生命は4つの評価項目のうち3つで1位を獲得。プルデンシャル生命は満足度に大きな影響を与える「商品内容」で高い評価を得て1位でした。なお、本調査の回答者は適用者ではなく、調査時から過去1年以内に加入した方から回答を得ています。
RANK | 保険会社名 | 総合評価 | 加入手続き | 商品内容 | 保険料 | アフターフォロー |
1 | ソニー生命 | 70.79点 | 73.41点 | 73.75点 | 68.33点 | 65.31点 |
2 | プルデンシャル生命 | 70.50点 | 72.90点 | 74.33点 | 67.49点 | 64.66点 |
3 | 損保ジャパン日本興亜ひまわり生命 | 69.62点 | 72.78点 | 72.53点 | 68.06点 | 62.41点 |
4 | メットライフ生命 | 69.51点 | 72.74点 | 72.48点 | 67.32点 | 62.83点 |
5 | 太陽生命 | 69.45点 | 72.09点 | 72.17点 | 67.25点 | 64.03点 |
6 | 東京海上日動あんしん生命 | 69.40点 | 72.65点 | 72.61点 | 66.88点 | 62.69点 |
7 | 富国生命 | 69.36点 | 72.50点 | 72.75点 | 65.48点 | 64.19点 |
8 | アクサ生命 | 69.35点 | 72.69点 | 72.16点 | 66.79点 | 63.24点 |
9 | アフラック | 69.21点 | 72.37点 | 72.05点 | 67.14点 | 62.67点 |
10 | 三井住友海上あいおい生命 | 69.20点 | 72.07点 | 72.11点 | 67.15点 | 62.98点 |
11 | かんぽ生命 | 68.95点 | 73.41点 | 72.18点 | 65.52点 | 61.57点 |
12 | オリックス生命 | 68.82点 | 72.40点 | 72.43点 | 66.74点 | 60.53点 |
13 | ジブラルタ生命 | 68.66点 | 71.47点 | 71.60点 | 65.85点 | 63.39点 |
14 | 住友生命 | 68.60点 | 71.76点 | 71.25点 | 64.89点 | 64.31点 |
14 | 大樹生命 | 68.60点 | 71.01点 | 71.72点 | 65.86点 | 63.52点 |
16 | 第一生命 | 68.53点 | 71.62点 | 71.09点 | 64.87点 | 64.43点 |
17 | マニュライフ生命 | 68.52点 | 71.31点 | 71.16点 | 67.97点 | 61.04点 |
18 | 日本生命 | 68.47点 | 71.65点 | 71.04点 | 64.77点 | 64.29点 |
19 | チューリッヒ生命 | 68.24点 | 71.29点 | 71.37点 | 67.61点 | 59.70点 |
20 | 明治安田生命 | 68.05点 | 71.28点 | 70.75点 | 64.58点 | 63.32点 |
(出典:https://life.oricon.co.jp/rank-life-insurance/)
ここで、少しシンキングタイムです。ここで私が気付いてほしい人気ランキングとの決定的な違いとは何でしょう?
答え合わせです。
1、人気ランキングと全然メンツが違う
2、カタカナの名前の保険会社が大半を占める
どうでしょう?気づきました?
この二つの違いから考えられることは
1、カタカナの保険会社⇒外資系率高⇒外資系保険会社=良い保険売ってる率高
2、CMを流さない会社⇒CM流す必要がない⇒本当にモノが良いから自然と口コミで広まる
3、人気ランキングで出てくる会社がこのランキングにいないということは・・・・・
という考えです。
注)これはあくまで私NoWay一個人の考えなので、この考えが必ずしも正解とは限りません。
しかし、私はこの考え方を正しい考え方ととらえ、上記2種ランキングの上位2社
・プルデンシャル生命
・ソニー生命
の2社に加入しました!
この2社の保険に関しては、詳しいことは営業約款に触れてしまうので割愛しますが、これだけは確実に言えます。
加入して心の底から本当に良かったです。ホントこの2社はダンチで良いです。胸を張って言えます。
おわりに
この2社の保険は他の会社とどこが違うのか?何がそんなに良いのか?
興味がおありの方がいらっしゃいましたら、是非下記コメント欄にて私にご一報ください!
私一押しの素晴らしい担当者様をご紹介いたしますよ!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません