自己アフィリエイトとは、自分のブログに貼った広告から自らサービスに登録して成果報酬を稼ぐ方法です。
《注意!!》
この記事は副業で稼ぐためのブログを既に開設しているという前提で話を進めます!まだ、ブログを開設していない!という人は、まずはこちら(↓)の記事を読んでブログを開設してみることを推奨いたします!
サイエンスエンジニアとWEBエンジニアのための雑記場
自己アフィリエイトとは、自分のブログに貼った広告から自らサービスに登録して成果報酬を稼ぐ方法です。
《注意!!》
この記事は副業で稼ぐためのブログを既に開設しているという前提で話を進めます!まだ、ブログを開設していない!という人は、まずはこちら(↓)の記事を読んでブログを開設してみることを推奨いたします!
さて、本題に戻りまして。これから稼ごう!って考えている人には上の文面だけ見てもよくわからないって人、多いはずですよね^^もう少し詳しく説明しましょう。
例えば、新しいスマホを買いました!としましょう。
そして、それに合わせてスマホケースも買いたい!と思うことでしょう!
その際にこのスマホケースを店頭に行って買うのではなく、Amazon等インターネット上のショッピングサイトを利用して買うのです。
ここまではよくある状況ですよね?ここからがミソです。
このAmazonに行く前に、自分でつくったアフィリエイトブログにAmazonの商品購入ページのリンク、つまるところ自分のブログでこの商品を宣伝しましたよ!という証を作るのです!
↓こんな感じで
そしてこの作ったリンクから商品を買うのです。
そうするとどういう状況になるかというと、
自分で作ったAmazonのための広告で自分自身に向けて宣伝する
↓
その宣伝の甲斐があってAmazonにとってモノを買ってくれるお客さん(自分)が増える
↓
Amazon歓喜。宣伝してくれた人(自分)に手間賃あげちゃう。
↓
収入ゲット。やったぜ。
という、アフィリエイトそのもの=「成果報酬型のインターネット広告」のお金の儲け方、儲ける状況をすべて自分一人でつくりあげてしまうというわけです!
もっと簡単に言うと商売の自作自演をしてしまうというわけなんです!!
これこそが”自己アフィリエイト”なのです。
最近では本人申し込みOKの広告主も多くなり、ますます安心して自己アフィリエイトができるようになってきましたね。
結論をいうとこの方法はまだアフィリエイトで稼げていない人にとってはある程度の収入がはいる成功体験になるのでおすすめですが、
すでにアフィリエイトで稼げている人にはおすすめできません。
それに、あまりやりすぎると過剰な自己アフィリエイトが目的だと思われ、報酬の不払いにつながる可能性があります。美味い話程優先して淘汰される。世の中の常ですね。
ASPによっては自己アフィリエイト禁止の広告主も多いです。ブログを始める前にそこはきちんと確認しておきましょう!
広告を申し込む際には「本人申し込みOK」と書いているので、その広告以外では自己アフィリエイトはやらない方がいいでしょう。
上記のような注意点がありながらも、自己アフィリエイトには5000円以上の高額広告も存在するため、簡単なネットビジネスとしては非常に魅力的な方法です。
しかし、当然こんなことは宣伝の手間賃をあげる側(上記のAmazon等)としては当然、宣伝になっとらんやんけ!!手間賃なんかやれんわ!!と言うにきまっているので、やりすぎると淘汰されます!あくまでアフィリエイト収入の本命はより多くの人に見てもらえる広告を作り上げることなので、やりすぎには注意しましょう!
何事もほどほどが一番なのです^^
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません