【超穴場】レバ刺しが食べられるお店
レバ刺しってウマいですよね!
でも2012年に牛のレバ刺し、2015年には豚のレバ刺しの飲食店での提供が禁止されて今では食べられないです。
しかし、いまだに提供されているお店も存在します。
目次
レバ刺しが食える・・・だと・・・
正確に言えば、「焼いて食べてくださいね」と謳い、生食でも大丈夫なくらい新鮮なレバーを提供してそれを生食するといった流れで存在しています。
それをしているお店を私は知っていますが、それをここに書いてしまうとその店が存続できなくなるのでちょっとご勘弁ください、、
ならこの記事は何だよって話になるので、結論から言います。
レバ刺しは食べられます
でも、豚や牛のレバ刺しではなく「鶏」のレバ刺しです。
・・・詐欺だと思った方ちょっと待ってください。
豚のレバ刺しも牛のレバ刺しも食べたことある私が、鶏のレバ刺しの味をお伝えします。
鶏のレバ刺しの味は、豚と牛にあるレバーの臭みを少し抑えたものと思ってもらっていいです!
つまりおいしいです☻
それでは鶏のレバ刺しが食べられるお店を紹介します!
東京・護国寺「一華」
お店は、東京メトロ有楽町線沿いの護国寺駅徒歩1分のところにあります。
食べログ
一樺
050-5592-2289
東京都文京区音羽2-11-19 オトワKSビル 1F
https://tabelog.com/tokyo/A1323/A132302/13182431/
食べログを見ると、意外と評価高くないなと思う人がいると思いますが、逆にこれはチャンスですよ笑
逆を返せば、「多くの人がまだ評価をしていない」ということになります。
鶏のレバ刺し
鶏のレバ刺しですが、こんな感じです。
左側がレバーです。右側はハツの刺身ですね。
これに付属のごま油+塩のタレ、もしくは醤油につけていただきます。
口の中でとろけて、終始レバーの臭みがほんのりだけ香り、溶けていきます、、、
本当に、美味です。下手したら、豚や牛のレバ刺しより好きな人出てきてもおかしくないです。
ちなみに私は鶏のレバ刺しのほうが美味しく感じましたw
レバ刺しだけではない「一華」の魅力
一華の魅力は、普段食べることができない鶏のレバ刺しが食べられるだけではありません。
その魅力について説明しましょう!
魅力① 客がいつも少ない
食べログがあまり評価が高くないのと、護国寺という立地があまり人に馴染みがないためか、いつも空いていますw 今まで何回も行きましたが、予約したことも待たされたこともありませんw
魅力② 基本カウンター席なのに広い
一華のカウンター席はすごく広いです。隣のお客さんとの距離が取れるので、あまり窮屈なのが得意でない人も快適に食事ができます。
魅力③ 店内BGMがいい
曲選はいわゆる「懐メロ」が流れていますw その音量も少し大きめなので、カウンターあるあるですがしゃべり声を小さく抑える必要がありません。
魅力④ 創作料理の数々
鶏のレバ刺しもですが、他にも鶏の刺身がたくさんあります。ハツや砂肝の刺身などもあります。あと、串や魚料理、洋食まで幅広くラインナップされていて、定期的にメニューが変わるので、まず飽きないです。それに、注文後に作り始めるので出来立ての料理を堪能できます。お酒の種類も豊富です。
とにかくお店の雰囲気、味ともに◎なお店なので、1度は顔を出してみることをおすすめしますよ!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません