【第2回】ITパスポート試験の過去問を解いてみた
皆さんこんにちは!
駆け出しITエンジニアNoWayです!
本日も、ITパスポート試験の過去問を勉強していきたいと思います。
なお、問題は以下ページ『令和元年度』を解いています。
https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/openinfo/questions.html
第4問
・情報を縦横2次元の図形パターンに保存するコードはどれ?
ア、ASCIIコード
イ、Gコード
ウ、JANコード
エ、QRコード
→正解はエ
解説・まとめ
アのASCII(アスキー)は、米国規格協会によって定められた基本的な文字コード。図形コードで無いので違う。
イはNC旋盤などに使われる座標情報を記した文字コード。違う。
ウはバーコードのこと。縦長の長方形と数字で構成されるコード。違う。
なのでエのQRコードが正解
第5問
・材料調達から商品販売までの流れを一括管理して、供給の最適化を目指すシステムはどれ?
ア、ASP
イ、CRM
ウ、ERP
エ、SCM
→正解はエ
解説・まとめ
アのASPとは“アプリケーション サービス プロバイダ”の略。
ASPはソフトウェアを実行するためのプログラムデータをインターネット上のクラウドに置き、インターネット回線を通じてプログラムデータにアクセスして、ソフトウェアを利用できるようにした仕組みのこと。スプレッドシートなどがこれにあたる。違う。
イのCRMとは、Customer Relationship Management(カスタマーリレーションシップマネージメント)の略。
顧客を中心に考えてビジネスを展開し、利益の最大化を目指すマネジメントの手法のこと。顧客管理、顧客解析機能などがこれにあたる。違う。
ウのERPとは、Enterprise Resources Planning の略。
企業経営の基本となる資源要素(ヒト・モノ・カネ・情報)を適切に分配し有効活用する計画=考え方を意味する。現在では、「基幹系情報システム」を指すことが多く、企業の情報戦略に欠かせないモノ。経営者の人がよくいう言葉でもある。違う。
エのSCMはサプライ・チェーン・マネジメントの略。
供給業者から最終消費者までの業界の流れを統合的に見直し、プロセス全体の効率化と最適化を実現するための経営管理手法。問題文でいうところの材料調達から商品販売までの流れを一括管理して、供給の最適化を目指すシステムのこと。
なのでエのSCMが正解。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません