【のたじつ】一流は自粛期間中、SNSで同好の士を増やす
皆さんこんばんは!
NoWayです!
さあ、始まりました。『NoWayがお送りする、正しい自粛期間の使い方』”のたじつ”のお時間です。
このシリーズでは、私が1社会人として自粛期間の正しい理想的な使い方、向き合い方を自分勝手に一流ならこうする!!と勝手に決めつけて、それをつらつらと記すっていうシリーズになっております!
本日のテーマは『一流は自粛期間中、SNSで同好の士を増やす』というテーマでお話ししようかと思います!
長ぇ前置きもアレなんで、早速本編、行ってみましょう!ヒェアウィゴっ!!!
一流は自粛期間中、SNSで同好の士を増やす
はい。第4回目のテーマはこれですね!
前回の記事で、勉強のモチベーションを保つ為スマホ触んなPC触れって話をしましたよね!
あと、『周りの目・リテラシーを気にしすぎない → 不思議と同好の士が増える』とも言いましたね!今回はこちらのことについて持論を述べていこうかなって思います!
『周りの目・リテラシーを気にしすぎないって何のことやねん?』って思いますよね?
コレに関しては百聞は一見に如かずなので、僕のSNSの画面を見せた方が早いですね!笑
コレが僕のtwitter画面です。
記事の詳細は僕のtwitterをフォローして見て欲しいからあえてぼかしてますw(ステマ)
そんなことどうでもよくて、この画像を見て何を言いたいかと言うと
同じようなツイートを何個も何個も鬼ツイート連打してますよね。
このようなことをすると、他の人のtwitterに表示される画面が、僕のツイートだけで埋め尽くされてしまうので、リテラシー上ダメって言われています!
そもそもなんで、こんなツイートを連打しているかと言うと、こちらの回(↓)で紹介したプログラミング学習サイト”Progate”に一因があるんです。(一因って言うほどでもないけど)
このProgate、学習が進んでレベルアップすると、その旨のツイートができるのですが、すぐレベルアップしちゃうのでこの頻度が結構多いんですw
なので、学習した足跡をきちんと世間に公表しようと思ったら自然とツイートを連打してしまうのですw
ただ、ここからは僕の持論なのですが、リテラシーを気にしすぎて、学習報告の頻度を下げようなどと周りに気を使いすぎている時点で、twitterの方に神経が回ってしまっています!!勉強が疎かになりはじめてしまっているのではないかって思うんです!
もちろん、他のユーザーさんの悪口を言うなどのリテラシー違反はいけません!
ただ、正しいことをして、正しいことをした報告を世間にすることは何も悪いことではありませんよね!?それに周りの目を気にしてたら、本来の自己研鑽に支障をきたすという考えが第一にあります。なので、僕は引き続きこのスタイルを貫いていきます。
僕が、このように強くいうのはもう一つ理由があります。
それは、フォロワーがどんどん増えたからです!
コレは別に狙ってた訳ではないのですが、僕が学習報告ツイート連打をしていると、同じような立場にある他のユーザーからいいね!やコメント、フォローをしてもらえるようになったのです!
リテラシー違反で嫌われるどころか、同好の士を増やすことに成功したのです!
SNSは長いこと触ってきましたが、こんな経験ははじめてでした!!
この経験は本当に大きかったです!モチベーションが格段に上がりましたからね!
なので、皆さんもこの自粛期間で自己研鑽をするなら、SNSを使って自分のファンを増やす努力を並行して行った方がいいですよ!
モチベーションの質が格段に良くなります!!
みんなで仲良くワイワイ成長できたら、それ以上の幸せってないよね(`・ω・´)
本日の記事は、以上になります。最後に今日の要点を一言でまとめておきましょう。
《今日の のたじつ No.4》
一流は自粛期間中、周りの目を気にせず途中報告を鬼連打だドン!!!
SNSで同好の士、自分のファンを増やしていかないカッ!!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません